盗んだ携帯でゲームをする

中学3年生になって、家庭では絶賛反抗期中の長男。

素行が怪しいなと思っていたら、親のスマホを盗んでゲーム三昧でした。

こども部屋から、親が保管していたスマホが発見される!

その日の朝、たまたま子供部屋に入った父親が、見なれぬ携帯を発見!

私が以前使っていた携帯でした。

それをこども部屋に隠し持って、ゲームをしていたようです。

その携帯は、私の部屋で保管していたものでした。

携帯会社の乗り換え時に、格安で携帯が手に入ることがあります。

使っていた携帯は壊れていないので予備として保管し、自分の携帯が壊れた時や、Wi-Fiで少し検索などをしたい時などに使っていました。

子どもの待ち時間やご褒美には、その携帯でゲームをさせていました。

これが仇になったようです。

わが家はSwitchなどのゲーム機を与えていません。

長男はもともとから没頭するタイプ。

2歳ごろにはテレビに依存しすぎるあまり、癇癪がひどくなり、一家でテレビ断ち(電源から抜いて見れなくする)したこともあります(これは、親もつらかった)。

そんな子なので、与えている携帯も使用制限をかけていています。

しかし、盗んだ携帯ならこっそりゲームがし放題

最近、なかなか朝すっきりと起きないし、起きてもソファーで二度寝するし、イライラしてすぐに子供部屋に閉じこもったりしていました。

どうやらこれが原因だったようです。

スマホ盗みの前科持ち。いつもいらいら行動が増えてバレる

実は長男は、以前にも、スマホを盗んだことがあります。

それは中3の夏休み。

部活もなくなって毎日、暇でしょうがない、でも勉強はしたくない、という毎日。

私は事務所で仕事をしていましたが、お昼ご飯は一緒に外で食べようかと、自転車で職場に来てもらいました。

すぐに一緒に昼食に出たのですが、私の待ち時間の一瞬の空きに、そこに置いてあった携帯を盗んだのです。

この時、私は盗まれたことを気がつきませんでした。

しかし数日すると、長男の行動でおかしいと気がつきました。

こども部屋に籠りがちになり、やたらイライラするようになったのです。

こども部屋を開けると、何かを急いで隠します。

「何を隠したの?出して」と言っても「無理!」との答え。

結局、隠し損ねた瞬間に奪い取り、スマホを回収しました。

あれから一ヶ月もたたない間の犯行。

しかし今回は、私もスマホをそこらに置いておいたわけではありませんでした。

親の部屋(子どもには「大切なものがあるから入らないでね」とお願いしている)の、タンス上の引き出しに大切に保管していたはず。

いつの間に盗んだのか???

盗んだのは実力テスト前日で皆が不在の時、ストレスも関係あるのか?

盗まれたスマホを確認して、盗まれた日と使用状況を見てみました。

盗んだのは夏休み明けの日でした。明日は実力テストという状況で、「テスト勉強するよね?」という状況で、長男は一人で家にいました。

どうやらその時に、親の部屋に入り込んで、引き出しや棚を物色していたようです。

スマホを見てみると、ゲームをダウンロードしてやりまくっていました。

その時間、なんと7時間半!

You tubeなども見ているし、普段のスマホでも制限ありとはいえゲームをしているので、1日9時間ぐらいスマホをしていたことになります。

そりゃ、行動おかしくなるわ。

当然、実力テストは散々の成績だったようです。

しかし、中学校に入ってからプリント類は出さなくなっているので、テストも当然出しません。

結果を知るのは、中学校からもらってくる成績表にサインをする時。

小言を言いたくなりますが、ちゃんとテスト受けてお疲れさまでした、程度で納めています。

スマホを回収すると1日でイライラ、ダラダラは改善されます。

しかし、やはり中学生男子。反抗期にも入って、自立したくてしょうがないようです。

子育てはむずかしい!と感じる日々です。

目次にもどる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です