プレゼント 育児

9歳の誕生日プレゼントは、24インチ自転車!最近、男の子に人気の自転車って?!

投稿日:

毎年悩む、誕生日プレゼント。

しかし9歳のプレゼントは、以前から決まっていました!それは、自転車。
今乗る16インチの自転車から、一気に24インチにアップです!

ずっと欲しがっていたかっこいい自転車に、長男は大満足です。

最近はやりの、男の子が喜ぶ自転車はこのタイプ!

男の子の自転車と言えば、黒の三角車体に、ガチャガチャと前後に動く変速バーがあり、足を後ろに振り上げて乗る、、、な~んて時代はかなり古いっ!

今は、後輪の泥除け(フェンダーと言うらしい)が、短くてピンとはねたタイプが人気のようてす。

こんなかんじね。

もちろん、後輪に荷台はないし、光が流れるテイルライトもないんだけど(昭和はこれが、かっこよかったのよ)、でも今は、この短いフェンダーが人気なんだとか。

とりあえず、”いまどき”の自転車を手に入れて、大満足の9歳男児です。

ブリジストンエクスプレスジュニアは2019年8月発売!

さて、こども用の自転車は何を選んでよいか迷います。

たくさんの種類が売っていて、価格帯も1万円台前半から3万円台後半までさまざま。

どの価格帯の何インチを購入して、いつまで乗り続けるかが悩みどころ。

わが家は、生まれてから以下のような自転車歴できました。

・2~6歳はPeople14インチ(以下の画像)
・7~9歳からBianchi16インチ(もらいもの)

中学生になったら、一気に大人用(26インチか27インチ)にしたいこと、弟がいておさがりで使いたいことから、安心のブリジストンの24インチを選びました。

ちょうど、ブリジストンから、エクスプレスジュニアという子ども向け自転車シリーズが発売(2019年8月)され、いかにも長男が好きそうなかっこよさだったのも決め手でした。

6段変速がおもしろい?反射材もありがたい!

で、エクスプレスジュニアの評価はというと、長男は大満足で使っています。

母としては、「荷物かごが小さすぎるし、後ろの荷台もないし、荷物積めないよね?」という感じですが、これが今の流行。

荷物は、リュックで背負っています

まぁ、その方がハンドルも安定するし、格好がいいのは確かなんですが。

メーター部分は、フェイクです。いや、「CIデッキ」という子どもに大人気の「コックピットメカ」で、一番右にギアインジケーター(ギアがどこに入っているのかわかる)が標準装備となっています(写真では、まだ新品シールがついたままです)。

別売りで、コンパススピードメーターが販売されていて、これらを中央や左のコックピットに取り付けることができます。

ギアは6段変速。右手のハンドル部分で操作することができます。

長男、ギア替え初挑戦でしたが、すぐに慣れ、今ではやたらギアを変えて走っています。

手元でカチカチっとギアを変えるのが楽しいようです。

子どもの下手なギア変更にも、チェーンがおかしくなることなく、対応できています。丈夫そうなつくりはさすが!

前後の標準装タイヤのスポークの部分には、標準装備で反射板もついています。危なっかしい子どもの運転なので、目立つ反射材は重要ですね。

小学校3年生になって、ひとりで自転車に乗って友達の家に遊びに行ったり、サッカーの練習に行ったりすることも多くなりました。

まだまだ危なっかしい運転なので心配ですが、安全運転で自転車には慣れていってほしいですね。

目次にもどる

アドセンス




アドセンス




-プレゼント, 育児
-, ,

関連記事

子どものサッカー

小学生のサッカー、親が大変なのはクラブチーム?少年団?

小学校5年生で、クラブチームに移籍した長男。 突然のことで、どうなることやら?と思っていましたが、本人、なかなか楽しそうにやっています。 そして、親である私も、だんだん少年団とクラブチームの違いがわか …

スマホ育児

スマホ育児の結果なのか?小3で廃人のようになったA君の話

わが家は、発達段階の子どもがテレビやパソコンに執着するのはおかしいと考え、モニターを見せることをできるだけ制限してきました。 でも、お母さんの中には、赤ちゃんの頃からガンガンにテレビやスマホを見せてい …

中学校入学時の費用は公立でも10万円超え!その明細を公開

長男が入学したのは地元の公立中学校。 制服やカバンなど指定のものがあるので、これらを購入しなければならないことはわかってました。が、入学前の支払いだけで、10万円にもなるとは!! もちろん中学は義務教 …

使用禁止の遊具

ステイホームした子どもたちに起こった問題

わが地域でも、6月から小学校への登校が再開しました! 毎日、近所の友達と遊びながらも、小学校(具体的には、休憩時間のドッジボールやサッカー部の集団遊び、学校の友達との遊び)が恋しくて寂しかった子どもた …

子どものサッカー

ジュニアサッカーのチーム移籍。強豪チームのBチームに入ってどうなったか?

本人の希望で、小学校のサッカー少年団からクラブチームに移籍したのが小5の秋。 移籍先は、地域でも有名な強豪チーム。もちろん、入ったのはその2軍(Bチーム)。 下手でも、楽しくサッカーやれるならいいんじ …

プロフィール

フルタイム勤務を20数年するも、仕事と育児の両立は大変で、退職。そして起業しちゃった!

小学生になった息子たちは、毎日楽しそう!
わが家独自の確固たる教育方針(旅育、外遊び最強、塾に行かせない等)のもと、すくすく育ってくれています。

人生は学び!学びは楽しい!。

プロフィール

アーカイブ