長男の中学生活は腐り気味。しかし、フィジー留学ではいきいきしていました(しすぎ)。
そんな様子を見ていると、今後の進路、地元の公立高校ではダメなのかも?と思えてきました。
そこで、占い師さんに占ってもらいました。
その結果は、なんと!?
まずは生年月日から長男の性格を分析してみる
占ってもらったのは、通りがかりに見つけた占いの館です。
「こどもの進路について迷っていて」と受付で伝えると、中年の女性の占い師さんが担当してくれました。
長男の現状について説明します。
小学校では、友達ともよく遊び、サッカーも頑張り、成績も悪くなかったこと。
しかし、中学校に入ってからはそこまでスポーツに打ち込むこともできず、勉強をまったくしないために成績も振るわないこと。
反抗期だからか、部屋に閉じこもることも増え、ダラダラと時間をすごしていること。
夏休みにフィジーに留学に行ったら、とても生き生きとして帰ってきたことを話しました。
「まずは、本人の性格を占いましょう」ということで、生年月日から本人の性格を見てもらいました。すべて、「確かに!」と思う本人の特徴でした。
- 根っからの真面目
- 人付き合いがとても上手
- 仕事を長く続けるタイプではない
- 自由人
- 型破りなところがある
- 好きなことに向く
- 勉強するタイプではない
- 偏差値を当てはめる子ではない
やっぱり、自分でこつこつと勉強できるような性格ではないようです。
タロットで地元の高校か寮のある高校かを占う
長男は生まれながらに勉強するタイプではないようですが、気になるのは今後の進路。
本人は「寮に入りたい」と言っているけど、特に目標となる高校があるわけでもありません。親としては、ふつうに地元の高校(それも、できれば進学校)に進学してもらうという選択は楽です。
「まずは、家から通いで近所の高校を目指して進学した場合はどうなるのか?を占いましょう」ということで、今度はタロットカードで占ってもらいました。
そこで出た結果は、
- 自分の価値観と一致せず、空回りする
- 3年間、不満ためながらも学校に通う
- 勉強しない(あいかわらず)
- 満足しない
なんだかよろしくない結果です。
高校に行っても勉強しないのはもちろん、不満いっぱいで通うことになりそうです。
でも、文句を言いながらも3年間は通うみたい(こういうところは真面目な性格)。
そこで「寮のある高校に入れた場合」も占ってもらいました。
それがどこなのか?海外などの可能性もあるのか?いろいろ詳細を聞きたいところですが、とりあえず、寮のある高校へ行った場合です。
するとその結果は、
- 楽しい
- 充実した生活を送る
- 本人にとってはしんどくはない
- 何かあっても乗り越えて行ける
- ちゃんと監督してくれる方がいる
- 勉強はしない(しなきゃいけないとおもいつつ)
とのこと。
相変わらず勉強はしないようですが、なんか楽しそうな生活を送るようです。
やっぱり、そう来たか。
勉強をしない長男の高校卒業後はどうなるか?
やはり寮のある高校を探していく必要があるようです。
まぁ、どちらに行っても勉強はしないようですが。確かに、小さなころから遊びが一番で、机に向っての勉強は一切させてこなかったのですが、多分、言っても無理だったんだろうな。
無駄な努力をしなくてよかったと、変な部分でほっとする母。
でも、気になるのは寮のある高校に行かせるとして、その後、何かやりたいこととを見つけ出して、一生懸命なれたりするのか?です。
親としては大学行けば?と思うけど、大学は行かないのかな?高校卒業後は、何かやるのかな?ということで、高校卒業後のことも占ってもらいました。
タロットを何枚めくる占い師さん。出たカードを見て「あれ?」とつぶやきました。なんと、以下のような内容でした。
- 大学に行く
- 楽しいことをする
- 本人のスイッチが入る
- 1人で勉強する、努力する
- 短期集中型
- ダラダラしない、成績をドンと上げる
勉強するじゃん!やったぁ!と小躍りしたいような結果です。
ただ、スイッチが入るのは際の際らしい。ギリギリとのことでした(高校3年生とかかしら?)。
ちょっとだけ心配していた長男の将来が見えて安心しましたが、さて、寮のある高校はどこへ行けばいいのか?
新たな悩みはスタートするのです。