お役立ちグッズ 育児

小学校でサッカー部に入る!購入したものあれこれ

投稿日:2018年5月2日 更新日:

長男がサッカー部に入ることになりました!

なぜサッカー部を選んだのか、そして入部時に必要なものとその費用についてまとめました。

サッカー部は運動神経のいい子がいて大人気!

昔から、小学校での人気者はスポーツができる子!でしたよね。

(中学生ぐらいになると変わるのですが。)

長男のクラスはとても活発で、運動ができる子がいっぱい。

ドッジボールをしても勝つし、マラソン大会では上位を占める感じ。

そんな中でも一番運動神経がよかったのは、サッカー部の女の子です。

その女の子が、クラスの男子に「一緒にサッカーをやろうよ!」と誘ったらしいのです。

長男ははじめ、サッカーに興味がないと言っていました。

でもクラスで仲良しのお友達が、誘われて次々にサッカーに入ることになり、急に興味を持ったようです。

長男も体験入部しました。そして1回で「サッカー部に入りたい!」と言うようになりました。

サッカー部の入部時に購入したものはこれ!

入部にあたって、いろいろ用具が必要です。

わが家は、近くのスポーツ用品専門店「スポーツオーソリティ」に行き、店員さんにアドバイスをもらいながら、以下を購入しました。

購入したものを、メーカー、値段とともにリストにしました。

・4号球サッカーボール(アディタス) 3456円
・ボール入れ(アディタス) 2376円
・長袖アンダーシャツ(不明) 2799円
・ショートパンツ(アディタス) 3045円
・靴下(アディタス) 1825円
・シンガード(ナイキ) 972円

1万円札がペラリペラリと飛んでいきます。

そして、アディダスで統一したいのに統一できないもどかしさw。

サッカーの靴は、以下を買いました。

マジックテープなのでひとりで履きやすく、長男が好きな青と赤のメタリックカラーです。

・サッカー用靴(ヒュンメル) 3480円

ますます、アディダスからは遠のきますw。

サッカー部指定で、出入りの業者に注文しなければならないものもあります。

・靴下(不明) 1200円
・Tシャツ(不明) 2000円
・ユニフォーム(不明) 3300円

もう、アディダスにこだわろうと思っていた意味さえ、分かりませんw。

靴下やシャツは洗い替えが必要だったので、追加で購入しました。

全部で3万円ぐらい飛んでいきました。

夏にはサッカー用帽子が必要!ってそれなに?

「これですべて購入!後は、本人がうまくなってくれるだけ」なんて思ってたら、大間違い。

暑くなってくると、帽子が必要なんだそうです。それも、サッカー専用!!

これも後日買いに行きましたよ。

サッカー専用の帽子は、ヘディングに影響がないよう設計されています。

サイズ調整はマジックテープで、帽子の横にありました。

サッカーする時は、ツバを後ろにかぶるのですが、ツバもやわらかくできています。

こどもたちは、炎天下でサッカーし、休憩時間には帽子を水につけるんだとか。

だから、素材はUVカット効果と速乾性があるのが良いんだそうです。

「へぇ~」と思いながら、勉強する毎日です。

子育ても、おしゃれでお金がいるわ・・・。

 とうとうスポーツをやりはじめましたが、やはり最初の準備だけでも数万円はかかりますね。
でも、毎回一生懸命に、楽しそうにサッカーしています。
いつまで続くのかな~?

目次にもどる

アドセンス




アドセンス




-お役立ちグッズ, 育児
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

栗ひろいの栗を熟成させたら劇的に甘くなった!

栗ひろいに行って、拾ってきた栗。 「すぐに食べるより、低温で1ヶ月半ほど熟成させる方が甘くなる」と聞いて、熟成させることにしました。   冷蔵庫での熟成は、なかなか難しかったけど、熟成後に食 …

百人一首の用意小学生用

百人一首の覚え方、これで小学生は爆速で半分とれる!

正月あけに小学校で開催される百人一首大会。小学5年生になると、成績にも影響してきます。 何度もやれば知らず知らずのうちに覚えていくものですが、言葉がちんぷんかんぷんで、覚えづらくてもどかしいのも事実。 …

手に入れたLaQで自称「LaQ名人」が作った作品

LaQ(らきゅー)は、小さなプラスチックパーツを組み合わせていろんな形を作ることのできるオモチャです。 長男はこのオモチャが大好き。ても、家では買ってもらえずにいました。 ところが、ご近所さんの年末掃 …

永久歯が出る空間がない!小学校2年生で歯科矯正

現代っ子は、顎が小さくて、永久歯が大きい子が多いのだとか。 そのため、乳歯とのはえかわりの時に、うまく歯が出ないそうです。 わが家の長男も小学校で歯科検診があった数日後、「歯医者で診てもらうように」と …

馬渕教室の学力判定テストを受けたら対応も成績もボロボロだった!

中学受験はとくに考えていないわが家ですが、教育自体には興味があります。 ある日、広告に「無料 2年対象 学力判定テスト」と書かれているのが目に入りました。「無料でテスト受けれるって!受けてみる?!」と …

プロフィール

フルタイム勤務を20数年するも、仕事と育児の両立は大変で、退職。そして起業しちゃった!

小学生になった息子たちは、毎日楽しそう!
わが家独自の確固たる教育方針(旅育、外遊び最強、塾に行かせない等)のもと、すくすく育ってくれています。

人生は学び!学びは楽しい!。

プロフィール

アーカイブ