プレゼント 育児

手に入れたLaQで自称「LaQ名人」が作った作品

投稿日:2018年12月30日 更新日:

LaQ(らきゅー)は、小さなプラスチックパーツを組み合わせていろんな形を作ることのできるオモチャです。

長男はこのオモチャが大好き。ても、家では買ってもらえずにいました。

ところが、ご近所さんの年末掃除で要らなくなったということで、わが家にもLaQがやってきました!

 

 

保育園で「LaQ名人」と言われた長男

長男が年中から入った保育園は、総児童数200人の比較的大きな保育園。

友達も多ければ、オモチャも多くて、存分に楽しむことができました。

 

特に気に入って遊んでいたのが、このLaQ(らきゅー)。

形や色の違うパーツを「パチン」と繋げて、さまざまな物の形をつくることができます。

 

想像力だけでもいろいろ作れますが、保育園には難易度ごとの「見本」があるので、それを参考に作ることもできます。

また、パーツの形や色が多いほど、より複雑できれいに仕上がります。

保育園では、クリスマスなどにLaQの新しい色や形が追加され、子どもたちは「また新しい作品が作れる!」と喜んでいました。

 

ただ、パーツか小さいので3歳以下の幼児には向きません

長男は、ちゃんとパーツを管理できないこと、弟がいて口に入れてしまうと危ないことから、「家では購入しない」というルールにしてきました。

 

でも、保育園では「LaQ名人」と言われてるという長男。

買い物に出かけ、本屋などにLaQが置いてあると、それを使ってその腕前を見せてくれました。

 

本屋に置いてあるLaQで作った、ヘラクレスオオカブト。

売っている商品を見本に、同じものを作ってくれました。

 

 

変形できるスポーツカーに音の鳴るボール

長男も小学生になり、「LaQ買って!」とあまり言わないようになりました。

現在では、次男が保育園でLaQを使って遊んでいるようです。

 

そんなこんなで「もう家でLaQを買うことはないかな?」と思っていた矢先、ご近所のお兄ちゃんが中学生になるということで、「LaQいらない?」と聞かれました。 

ちょっと迷いましたが、もう次男も口に入れなくなった年になったので、いただくことにしました。

 

突然、家にLaQが来て、とっても喜び兄弟たち!

さっそく、作品を作ってくれました。

長男が作ったのは、「スポーツカー」。

タイヤを変形すると、ジェット機にもなるそうです。

細かい部分で尖っていて、男の子なりのかっこよさがあるようです。

 

次男が作ったのは、「ボール」。

中にパーツが入っていて、振るとシャカシャカと音がなります。

 

2人ともあっという間に作ってくれました。

なかなかのものです(ちなみに、親はまったく作れません)。

 

 

その他のささっと作る作品の数々

LaQをおねだりされると、「保育園で飽きるくらい遊んでおいで!」なんて言っていたので、長男はかなり遊んだようです。

小学生になった現在でも、「手が覚えてる」といろいろな作品を作ってくれます。

 

こちらは、ヘリコプター

尾翼のところのパーツは、「探したけど色がなかった!」と少し納得いかない様子。

 

こちらは、「ハナカマキリをかっこよくしたやつ」だそうです。

リアルさより、かっこよさが優先されるのがおもしろいです。

 

最近、LaQで遊んでなかったはずですが、迷いなく手を動かし、さっさと作ってくれます。

次男は、まだここまでのものは作れないようです。

幼児期に体で覚える」とは、こういうことかな〜と思いました。

 

なお、作った作品はずっと置いておこうとして邪魔になるので、完成したら私が写真を撮って壊すようにしています。

そのため、今回は写真が豊富w。

 

年末の思わぬプレゼントに「ラッキー!!」の兄弟でした。

 

 

目次にもどる

 

アドセンス




アドセンス




-プレゼント, 育児

関連記事

子どものサッカー

小学生のサッカー、親が大変なのはクラブチーム?少年団?

小学校5年生で、クラブチームに移籍した長男。 突然のことで、どうなることやら?と思っていましたが、本人、なかなか楽しそうにやっています。 そして、親である私も、だんだん少年団とクラブチームの違いがわか …

3歳になった次男に英会話絵本

先日、次男は3歳の誕生日をむかえました。 誕生日プレゼントは悩んだあげく、ペンでタッチすると音の出る「はじめてのえいかいわえほん」にしました。 「誕生日おめでとう!」と次男に渡すと、長男が「開けてあげ …

手作りチョコ1つが大きすぎた

子どもと手作り!溶かすだけ?のバレンタインチョコ

子どもたちは、チョコレートが大好き! でもカカオのおいしさがわかっているわけでもなく、バレンタインデーについてもよくわかってないみたいw。 そんな子どもたちと、一緒に手作りバレンタインチョコを作ること …

使用禁止の遊具

ステイホームした子どもたちに起こった問題

わが地域でも、6月から小学校への登校が再開しました! 毎日、近所の友達と遊びながらも、小学校(具体的には、休憩時間のドッジボールやサッカー部の集団遊び、学校の友達との遊び)が恋しくて寂しかった子どもた …

新型コロナで小学校休校?働くママはどうするねん!

数分前に安倍さんが、全国の小中高校に臨時休校を要請するとの発言。 え?明日行ったら、春休みになっちゃうってこと?! 目次 来月2日からって、実質、明日が最終日?! 学童保育も休み、保育園は大丈夫なんだ …

プロフィール

フルタイム勤務を20数年するも、仕事と育児の両立は大変で、退職。そして起業しちゃった!

小学生になった息子たちは、毎日楽しそう!
わが家独自の確固たる教育方針(旅育、外遊び最強、塾に行かせない等)のもと、すくすく育ってくれています。

人生は学び!学びは楽しい!。

プロフィール

アーカイブ