子連れ旅行 関西アウトドア

徳島イルローザの森のアスレチックが本格的すぎる!

投稿日:

キャンプ帰りに寄ったイルローザの森(徳島県立神山森林公園)。

アスレチックが本格的すぎて、やんちゃな小学生たちもかなり楽しめました!

危険いっぱいSASUKEの世界!

いっぱい遊んだ帰りには、たらいうどんを食べてきましたよ!

無料で遊べる広大な公園!アスレチックはどこ?

キャンプ帰りに寄ったイルローザの森。駐車場無料!入園料も無料!の公園です。

入口では、マスクをしたすだちくんが出迎えてくれました。

公園入口のすだち君

この公園、正式名は徳島県立神山森林公園です。ネーミングライツで徳島の洋菓子会社「IL ROSA (イルローザ)」の名前がついています。

が、公園内でそのお菓子を買うことはできません(売店自体が公園になかった)。残念!

さて、園内は広大(なんと280ha!甲子園球場70個は入っちゃう!)で、山に囲まれています。展望台まで歩くと軽登山です。

桜や紅葉がきれいなんだそうです。

ファミリー広場の様子

植木の巨大迷路、木のおもちゃハウス、大型こども用遊具など、子どもも楽しめます。

アスレチックの場所は、地図で「ターザンの森」と書かれた所になります。

イルローザの森の地図

実際に行くと、入口がわかりません。

大型遊具のあるファミリー広場がすでに山の上にある感じなのですが、アスレチックはその横の道の階段をあがった所にありました!

アスレチックの入口を探すだけで、けっこう運動になりました。

大人も危険レベル!本格フィールドアスレチック

アスレチックコースは山の中にあります。
思った以上の急斜面です。

アスレチックの石屋が一番コース

注意事項がたくさん書かれていますが、それを読まなくても危機感を感じるレベルです。

コースは2つ。
石屋が1番」コースには20のアスレチックが、続く「仁王とがまん」コースにも20のアスレッチックがあります。

設定は徳島の民話をネタにしているようですが、看板の文字が薄いのと、目の前の丸太やロープに圧倒されるので、ストーリーは頭に入ってきません。

石屋が一番コースの8番

こちらは、石屋が1番コースの8個目。

ぐるっと縦に一回転まわっています。わが家はこどもだけチャレンジしました(大人は危険を感じてパス)。

こちらは、10番目。

アスレチックコースがほぼ山登り

見るからに腕力がいりそうです。

右手はそれなりの急斜面なので、途中キャンセルしたくても飛び降りれない、という危機的状況ですw。

さすがに子どもも大人もパス。

こんな感じの難易度が続きます。

大人も難しいレベルなので、荷物は持たず、動きやすいスニーカーで挑む必要があります。

ターザンロープはスピードも出て、大人も楽しめました!

「石屋が1番」コースの20個で、それなりに満足感たっぷりですが、続いて「仁王とがまん」コースが現れます。

アスレチック仁王とがまんコース

小6と小3の息子たちは、喜んで突撃していきます。やんちゃな小学生、無理なものはパスしながらも、かなり楽しめます。

他には、中学生の集団、アウトドアなファミリー、体力自慢な成人男性などが楽しんでいました。

老夫婦は最初のコース3つ目でリタイアしていました。

今回の旅行は、長男も次男もサッカーの練習を休んでいて、「秘密の特訓」設定だったのですが(もちろん冗談で)、本当に全身を鍛える特訓レベルとなりました。

帰りは阿波名物たらいうどんを食べる

汗をかきながらも「アスレチック、2周目もやりたい!」と言っていた子どもたちですが、すでに朝から川遊び、大型遊具と遊び続け、お菓子でお腹を満たしている状態だったので、「また来ようね!」と言って公園を出発しました。

公園から、吉野川(石井町)に向かいます。けっこう高い位置から街に向かって山道を降ります。

国道192号線に出て、徳島市街方面に向かって数分走ると、「たらいうどん山のせ 石井店」がありました。
駐車場も広くて、道から入りやすいお店です。

たらいうどんは、阿波市土成町の郷土料理。
うどんがたらいに入って出てきます。

たらいうどん食べ方

これ、何度か食べたことはあったのですが、「うどん通の心得」が書かれていたので、その通りにして食べてみました。

う、うまい!!!

最初はだしだけ、次にショウガ、次にネギ、こだわり七味、ゴマ、、、と、うどんを食べるたびにつけ汁に追加していきます。

この方法だと、つけ汁は薄くならないし、味変があっていつまでもおいしい!

まるで、ひつまぶしの食べ方のようです(←元名古屋人)!

他にてんぷらなどもおいしかったです。こともたちもぺろりと食べました。

その後、子どもたちは車で熟睡して、帰路につきました。徳島の自然を、満喫した旅行になりました。

アスレチックだけでもまた行きたい!

目次にもどる

アドセンス




アドセンス




-子連れ旅行, 関西アウトドア

関連記事

琵琶湖博物館に行ったよ!リニューアルでもっと楽しく!

博物館と言うと「ちょっとお堅い印象」。だけど、琵琶湖博物館はそうでもないらしい。 「あの博物館は、絶対、こどもも楽しいと思う!」と噂される琵琶湖博物館に、9歳と5歳のこどもを連れて行ってきました! か …

初キッザニア甲子園、楽しんだけど大事なこと忘れてた!

こどもが職業体験できるテーマパーク「キッザニア」! 事前勉強、事前準備なしで、二部を楽しんできました。   しかし、帰ってきてから大事なことを忘れてたことに気がつきました。 その体験を報告し …

不思議な形の魚のタッチング水槽

こどもがよろこぶ琵琶湖博物館!必見の場所はここ!

「大人もこどもも楽しめる」と評判の高い、琵琶湖博物館(通称、びわ博)。 実際に訪問すると、水族館のような水族展示室が楽しい!そして、他にもこどもたちが大喜びの展示がありました。子連れ訪問では、必見の場 …

初キッザニア甲子園!準備は必要?大人がすることは?

「キッザニア」とは、こどもが職業体験できるテーマパークです! ちょっと興味があったけど、どんなところかわからず、今まで行ったことがありませんでした。   今回、割引券が手に入ったので、とりあ …

能勢でゆる~くファミリーキャンプ①

毎日の忙しさからリフレッシュしたくて、1泊2日のゆる~いファミリーキャンプを計画しました。 行先は「能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場」。 初めての訪問でドキドキでしたが、森林たっぷりの空気のきれ …

プロフィール

フルタイム勤務を20数年するも、仕事と育児の両立は大変で、退職。そして起業しちゃった!

小学生になった息子たちは、毎日楽しそう!
わが家独自の確固たる教育方針(旅育、外遊び最強、塾に行かせない等)のもと、すくすく育ってくれています。

人生は学び!学びは楽しい!。

プロフィール

アーカイブ