育児 育児のコツ

休校中の1日の理想スケジュール(小4男子の場合)

投稿日:

臨時休校、長いです。長すぎます。2ヶ月目に突入しました。

学校に行けない、お出かけできない生活です。メリハリがなくなり、気を抜くと生活がみだれてしまいます。

そこで、わが家が心がけている1日のスケジュールの理想版をご紹介します。

わがや理想的スケジュールはこれ!

わが家が理想とする1日のスケジュールは、こんな感じです。

6:00 起床、自分で着替え
6:20 朝食、歯磨き(家族全員で)
7:00 ランニング(近所の友達と) 
8:00 家事手伝い、テレビ視聴
9:00 今日の予定をたてる
10:00 外遊び or デジタルコンテンツ視聴
11:30 昼食
13:00 外遊び or 自由時間
18:00 暗くなる前に帰ってくる
18:30 夕食、片づけ
17:30 入浴
20:30 家族で録画番組を見る
21:30 就寝

外遊びの時間は、熱中して長時間遊べれば、遊べるほど「よし!」としています。「勉強=楽しいもの」を維持するために、勉強や宿題の時間は作っていません

生活リズムを崩さないポイント

生活リズムを崩さないように、とても気を付けています。

平日は、夫が通常どおり出勤しているので(いいのか?)、朝食を一緒に食べることで、あまりリズムは崩れていません。

でも小学生、運動していないとお腹は減らないし、朝食もダラダラで食べられないんですよね。

一時期は、退屈な毎日に体力が落ち、お腹がぽっこりしていました。

最近は、朝7時に「朝練」と称したランニングに参加しています。

近所の小学校4~6年生たちが、7時に河原に集合します。そして、川沿いの往復5kmほどを、皆で走って(時に爆走、時にだらだら歩き)くるのです。

これに参加すると、朝からきびきび行動してくれるようになります。この効果はすごいです!

できるだけ外遊び、友達との遊びを優先する!

午前の10:00~11:30、午後の13:00~日没前までという多くの時間を、外遊びの時間としています。でも、なかなかそうはいかない。実際は、誰かと遊べれば、できるだけ長く外遊びをするよう促すという感じです。

ただ、昔のように、近くに公園や原っぱがあるわけではなく、外から聞こえる子供の声で遊びに行くこともありません。

たいていは親同士がラインなどで連絡を取り合い、「公園で遊ばない?今日は私が面倒みるよ」などと、予定を組んだりしています(これは、自分がワーキングマザーで、ワーキングマザー同士の友達が多いからかもしれません。親を含めて集まっている親子も多いようです)。

また、とてもありがたいことに、家のインターホンを鳴らして、遊びに誘いに来てくれる近所の女の子がいます。

今時、めずらしいのですが、彼女を中心に友達の輪が広がっていて、異学年で男女関係なく遊んだりもしています。子どもにとっては、とてもよい勉強になります。

その様子は、とても微笑ましく、まだ一緒にあそべない子もお母さんなどと一緒に参加したりして、良い雰囲気です。

こうして外で遊ぶのが一番の勉強だと思うのですが、天気が悪かったり、遊べる友達がいなかったり、遊ぶメンバーが解散してしまったりして、やはり家の中にいるということもあります。

そんな時は、暇で本を読んでいたりします。勉強時間は設けていないのですが、「暇すぎる~」という時には、Eテレデジタルコンテンツを見せたりします。

学校の宿題は、たいして出ていませんし、集中力がある子なので、学校再開が決まってから直前にやる、、、かな?

わが家の教育方針では、遊ぶのが勉強!なので、休校中でも午前、午後とも思いっきり遊び、しっかり疲れて健康的な毎日を送って欲しいです。

休校中につくづく感じるのは、小学校4年生の男子、部屋の中での運動では、とてもとても健康を維持できない!ということです。

暇すぎのポーズ
暇すぎで寝ころぶ次男

目次にもどる

アドセンス




アドセンス




-育児, 育児のコツ
-, , ,

関連記事

手作りチョコ1つが大きすぎた

子どもと手作り!溶かすだけ?のバレンタインチョコ

子どもたちは、チョコレートが大好き! でもカカオのおいしさがわかっているわけでもなく、バレンタインデーについてもよくわかってないみたいw。 そんな子どもたちと、一緒に手作りバレンタインチョコを作ること …

机に向かって勉強する写真

勉強は楽しいもの!わが家は「勉強しなさい」と言わない

10歳までは遊びが勉強!というのが、わが家の教育方針。「遊びなさい!」と言っても、「勉強しなさい!」とは言いません。 「宿題した?」はしょっちゅう言うんですけどね。 目次 勉強は楽しいもの!と思ってい …

百人一首の用意小学生用

百人一首の覚え方、これで小学生は爆速で半分とれる!

正月あけに小学校で開催される百人一首大会。小学5年生になると、成績にも影響してきます。 何度もやれば知らず知らずのうちに覚えていくものですが、言葉がちんぷんかんぷんで、覚えづらくてもどかしいのも事実。 …

新型コロナで小学校休校?働くママはどうするねん!

数分前に安倍さんが、全国の小中高校に臨時休校を要請するとの発言。 え?明日行ったら、春休みになっちゃうってこと?! 目次 来月2日からって、実質、明日が最終日?! 学童保育も休み、保育園は大丈夫なんだ …

クリスマスにはジンジャーブレッドハウス!IKEAのキットで作ったよ

こどもたちが憧れる「お菓子のお家」! 今年のクリスマスは、IKEAで購入したキットを使って、こどもたちと一緒にお菓子の家(ジンジャーブレッドハウス)を作りました!   力作のお家でしたが、翌 …

プロフィール

フルタイム勤務を20数年するも、仕事と育児の両立は大変で、退職。そして起業しちゃった!

小学生になった息子たちは、毎日楽しそう!
わが家独自の確固たる教育方針(旅育、外遊び最強、塾に行かせない等)のもと、すくすく育ってくれています。

人生は学び!学びは楽しい!。

プロフィール

アーカイブ