【以下、2017年に初めてIKEAの生木のクリスマスツリーを購入した時の記事です】
クリスマスツリーのなかったわが家ですが、今年は飾ることにしました。それも、本物のモミの木で!

モミの木は、IKEAで購入。オーナメントは手作りです。1日で、安くてオリジナルなクリスマスツリーができました!

本物のモミの木はどこで買う?IKEAでの発売は11月末から

モミの木は、ホームセンターやネット通販でも売られています。高さ1mぐらいのものだと5000円以上はします。

実物を見て大きさや枝ぶりを確認したいけど、クリスマスが終われば廃棄するもの。だから、あまり高いものは買えない、って感じでした。

そんな時、IKEAの「2017年クリスマスツリーの販売は、11月30日から」なんて広告を見ました。なんとお値段、2499円。

そして不要になったモミの木を1月4日から14日までに持っていくと、IKEAで使える1000円分の商品券がもらえるとのこと。

さっそくIKEAに行ってきました。

お店の前に、本物のモミの木が山積になっていました!

まずは店内に入り、ツリー購入券ツリースタンド(2000円)、クリスマスツリー用のおしゃれなオーナメントを購入します。

オーナメントは、銀色のリースだけを購入しました。長さ6mで、299円でした。

そして先ほどの屋外に移動して、モミの木を選びます。

軍手を貸してくれるので、山積のモミの木の中から、良さげなものを選びます。しばってある紐は外しても良いんだそうです。

よく見ると、「背が高く枝が少ない」ものと「背が低めでみっちり枝のある」ものがありました。なんと、海外産と群馬産なんだそうです。

わが家は群馬産を選びました。

IKEAでのモミの木の買い方、運び方

販売所の横には、梱包コーナーが用意されています。

選んだ木と購入の半券を引き換えて、このコーナーで梱包します。

木を振って、枝についているゴミを簡単に落します。テープで留めた新聞紙にくるみます。その上から、紐で縛るとキュッと締り持ちやすくなります。

長さは1m20㎝程。思ったより重くもないので、電車でお持ち帰りもできそうです。

手作りオーナメントで完成!モミの香りはすっきり!

家に帰ってきたら、まずはツリースタンドを組み立てます。そして、それに立つように、モミの木の根元の方についていた枝も切り落としました。水の吸い上げを良くするために、少しだけ根元も切り落とします。

そしてスタンドにたてて、水をあげ、2時間ほど置きます。ずっと縛られて細くなっていた枝が開いてきました。

枝が開いたところで、飾りつけを開始。購入した6mのリースをぐるぐる巻きつけ、家にあった子どもたちが作った飾りや、手持ちのオーナメントを飾りまくります。

そして完成!

よく見てください。てっぺんの星は広告で作ったものです。
作り方は、こちらに詳しく載っているのを参考にさせてもらいました。

紙を丸めたものをアルミホイルでくるんだものも付けてあります。こどもが保育園で作ってきた、キラキラの折り紙を張ったものもあります。

それなりの見かけで完成!としました。

モミは本当に香りがいいんですね。飾ってから毎日癒されています。

 クリスマスツリーを飾るという楽しさはもちろんですが、生きている木から発せられる香りなどに癒されます。さわやかな香りが部屋中に広がり、鼻や喉がスッとする感じ。

こどもにおすすめ★★★★でした。

目次にもどる