お役立ちグッズ 育児

IKEAのモミの木は11月末で売り切れる?!2019年はクリスマスツリーなしに【2024年の発売日は12月14日!】

投稿日:2019年12月1日 更新日:

本物のモミの木の匂いが好きで、ここ毎年、IKEAで購入していたクリスマスツリー。

2019年も購入に行きましたが、すでに完売していました(泣)。

反省を含めて、まとめます。

【2024年のIKEAのツリー(生木)の販売開始日は、12月14日です!】

2019年は21日に発売開始!関西は1週間で完売だって!

2019年は、11月21日(木)に発売開始だったようです。
(2023年は11月23日販売、2024年はまさかの12月14日販売!)

毎年、発売開始は11月末頃。今年は、発売日を確認していなかったので、少し気になりながらも11月末の週末に買いに行きました。

が、すでに売り切れとのこと!

11月28日(木)には、IKEA神戸、IKEA鶴浜ともに売り切れていたそうです。

IKEAは全国に9店舗。関西は神戸と鶴浜(大阪)の2店舗なので、 生木のモミの木は、もう関西では手に入りません。

どちらの店舗もモミの木の販売は、限定1000本だったそうです。発売 1週間で売り切れてしまうんですね。

IKEA神戸のモミの木の山

こちらは、2017年11月の写真。この年は、11月30日発売だったのに~。

なお、モミの木のお値段は2999円。購入証明書をもらえて、正月明けに使い終わったモミの木を持って行くと、 1500円のクーポン券として使えるというシステムは、去年と同様でした。

フェイクより生木にこだわるのは香りのよさ!

フェイクを買おうかと思いましたが、ガサガサ静電気を帯びるし、仕舞う場所のことを考えて、やはり辞めました。

それに、モミの生木は香りが良いんですよ。この時期、子どもたちは風邪気味で鼻水をずるずるさせることもあるのですが、モミの匂いは、鼻がスーッとするみたいです。

あの香りを気に入ってしまうと、なかなかフェイクには手を出せません。

まぁ、購入するのも、スタンドに建てるのもひと手間いるのですが、それがまたこの時期のイベントとなっています。

購入や設置の詳しい方法については、こちらにまとめています。

ジンジャーブレッドハウスは作る予定

IKEAでは、11月21日からジンジャーブレッドハウスコンテストも開催されています。こちらは、12月24日まで。

去年、ジンジャーブレッドハウス作りに初チャレンジしましたが、子どもたちと楽しい時間を過ごせるし、美味しいし、でなかなか楽しかったです。

コンテストは、IKEAで購入したキットでジンジャーブレッドハウスを作って、SNSでシェアし審査されるというもの。入賞者にはIKEAの商品券がもらえます。

ただ、わが家の男児たちは、SNS映えのお菓子の家は作れないなぁ。ということで、今年は、クリスマスツリーはなし。ジンジャーブレッドハウスも、IKEAではないところのものに挑戦してみようかと思っています。

モミの生木が売り切れでがっかりしたけど、IKEAの店内を楽しみ、レストランでスウェーデン料理を楽しんで帰ってきました。

雪だるまのケーキも、おいしくてかわいかったよ。

IKEAのクリスマスケーキ

目次にもどる

アドセンス




アドセンス




-お役立ちグッズ, 育児

関連記事

子どものサッカー

熱心すぎる親は要注意!低学年でうまかった子のジュニアサッカー逆転現象!

低学年の時は飛び級して、学年上の試合にも出でいたのに、5年や6年になって、ぱっとしなくなった子。そういう子が、世の中にはこんなにたくさんいるんだと、こどものサッカーに関わっていて知りました。 低学年で …

少年サッカーではアンブロのリュックが大人気!

小学2年生となった長男がサッカー部に入りました。 いろいろ用品をそろえる中で、リュックなんて何でもいいと思っていたけど、サッカー少年の間で大人気なのは、断然アンブロというブランドのリックサック! なん …

新型コロナで小学校休校?働くママはどうするねん!

数分前に安倍さんが、全国の小中高校に臨時休校を要請するとの発言。 え?明日行ったら、春休みになっちゃうってこと?! 目次 来月2日からって、実質、明日が最終日?! 学童保育も休み、保育園は大丈夫なんだ …

平日マスターコースでスタートした浜学園、1ヶ月でギブアップ

浜学園は、2月から新学年がスタート。 今まで机に座っての勉強をしてこなかった小学3年生男児、人生初の塾通いがスタートです。 「灘校に行きたい!」という本人の夢での入塾ですが、急な塾通いはなかなか大変な …

子どものサッカー

ジュニアサッカーのチーム移籍。強豪チームのBチームに入ってどうなったか?

本人の希望で、小学校のサッカー少年団からクラブチームに移籍したのが小5の秋。 移籍先は、地域でも有名な強豪チーム。もちろん、入ったのはその2軍(Bチーム)。 下手でも、楽しくサッカーやれるならいいんじ …

プロフィール

フルタイム勤務を20数年するも、仕事と育児の両立は大変で、退職。そして起業しちゃった!

わが家独自の教育方針(旅育、外遊び最強、塾に行かせない等)で育てた2人のこども(2010、2013)は、すくすく育ってくれています。

人生は学び!学びは楽しい!。

プロフィール

アーカイブ