ビュククンスイーツ&スパの風景

あけましてめでとうございます

毎年、いろいろありますが、今年もスムーズではないスタートをきっていますよ!

小5の次男は、中学受験に向けてスイッチ入ってきました。

冬期講習でしっかり力をつけて、6年生のスタートはSクラス(平均以上)で!と、塾の復習や宿題も頑張ってます。

一方、中2の長男は、学校の勉強システムにはうんざり、という感じ。

2学期の評定平均も落ちて、いいことなし。冬期講習なども申し込まず家で暇人です。

そんな感じて迎えた年末。

仕事を片付け、大掃除し、年末年始を義実家で過ごす準備をして、30日に長男と移動。

次男は30日夜まで塾ということで、着替えなどは私が車で運び、31日朝に夫と次男は電車で来て合流することにしました。

が、31日朝。「(次男)発熱した」との連絡が。

予定変更。家に帰ることに。

結局、長男だけ義実家で、ほかメンバーは食べ物などしっかり片付けてあった家で新年を迎えることになりました。

そんな感じで迎えた新年です。

次男は熱も下がり、ぽかぽかの部屋でありあわせの簡易おせちです。

年賀状も届くのは少しだけ。切手代、85円だもんね。時代がかわっていくことを感じます。

2024年を振り返ってみると、

仕事の活動範囲がまた広がってきたととともに、中学校PTA役員(長男)、サッカー部の役員(次男)、生協の理事、子育て支援の活動など、やるべきことや行くべきことが多かったです。

こどもの事を夫と分担していた時代は遠い昔。今や夫は、担任の先生の名前さえ知りません。

実家の処分をしたのも大きな仕事でした。車で4時間ほどかけて、何度も帰りましたが、ぶじ手放すことができました。

小中高の思い出とともにある実家なので、手放すには勇気が要りましたが、一区切りになったと思います。後は、今年の税金が怖いかな?

そんな感じで2024年は終わり、中3と小6になる2005年。いろんなことに柔軟に対応しながらも、しっかり家族で成長し続けたいと思います。

新年もよろしくお願いいたします!

写真撮影サービス