モノポリー

あけましておめでとうございます
あっという間に2023年になってしまいました!

去年のブログを見ると
「久しぶりのブログの更新です。
前回の記事は8月なので、秋、冬、流れて新年でございますw。」と書いていますが、なんと今年もまったく同じ。

2年続けて同じ状況です!成長していませんね。
なぜか8月から12月は、怒涛の如く過ぎていくようです。

さて、親はさておき、子どもたちは順調に成長しています。

一番大きな変化は、やはり長男(小6)がサッカーのクラブチームに移籍して、週5日自分でサッカーに通い始めたことかな。
さすがに、これだけサッカー漬けになっていると、少しづつですがうまくなってきました。

それに、関西や全国レベルの大会に参加する経験も積ませてもらいました。漫画の「アオアシ」や「ブルーロック」も楽しんで読んでいます(本人いわくサッカーの勉強)。

今年のワールドカップは、深夜でしたが一緒に見ることができました。妊娠時にブブセラを聞いていた子(2010年生まれ)なので、感慨深いです。

漫画アオアシ

次男は、知的な興味が止まらない感じです。

習い事は、空手(年長の冬~)、サッカー(小1終わり~)、ピアノ(小2秋~)、ボーイスカウト(小3冬~)と1年に1個増えていっています。

どれにおいても正統派の努力こそしていませんが、楽しんで欠かさず参加しています。空手は大会にも参加するようになり、トロフィーをもらうことも出てきました。

サッカーは、80回ほどリフティングできるし、試合ではシュートを入れることもあります。ピアノは、「こどものバイエル」が教科書のはずですが、はやりのJPOP「夜にかける」「新時代」から、「パイレーツオブカリビアン」や「エリーゼのために」など、ひきたいと思う曲を弾いています(どれも中途半端ですが)。

ボーイスカウトでは3泊4日の舎営を楽しんだりしています。休み時間はドッジボールを楽しみ、お正月はモノポリーにはまっていました。(去年、百人一首にはまっていたのが懐かしい)

モノポリー

そんなこんなで、平和な1年だったかな。

子どもたちは、中学1年生と、小学4年生になります。
今年はもう少し、ブログの更新頻度をあげて、あっという間に過ぎていく子どもたちの成長の記録を残せればと思います。

今年もよろしくお願いいたします!

今年も百人一首で遊ばなきゃ!

子どもと一緒に100均の百人一首!50人が2箱だよ!