4月から、大変な思いをした「小1の壁」。
自分の記録用に、
そして今後ぶちあたる人の参考になるようにと
その詳細をまとめようと思っていたけど、
つらい記憶は、なかなか筆が進まない。。。
ということで、ちょっと一休み。
夏休みが近づいてくる~(←「夏が」じゃないところがポイント)
できる子に育てる!母の枠組みにとらわれない、自由気ままな理系ママと小学生の息子たち。
投稿日:2017年7月8日 更新日:
4月から、大変な思いをした「小1の壁」。
自分の記録用に、
そして今後ぶちあたる人の参考になるようにと
その詳細をまとめようと思っていたけど、
つらい記憶は、なかなか筆が進まない。。。
ということで、ちょっと一休み。
夏休みが近づいてくる~(←「夏が」じゃないところがポイント)
関連記事
【小1の壁】下校はどうする?解決したのはシッターではなくまさかの
働くお母さんたちがぶつかる「小1の壁」。 その中でも特に、子どもが学童から家にどうやって帰るか、は大きな問題でした。 そんな苦労から数年たち、やっと懐かしく思えるようになったので振り返ります。いや~、 …
久しぶりに、1日の家族のスケジュールをまとめてみました。 子どもたちは2人とも小学生(5年と2年)になったので、親の負担もだいぶ変わりました。子ども自身でいろいろやれるようになって、かなり楽になってい …
馬渕教室の学力判定テストを受けたら対応も成績もボロボロだった!
中学受験はとくに考えていないわが家ですが、教育自体には興味があります。 ある日、広告に「無料 2年対象 学力判定テスト」と書かれているのが目に入りました。「無料でテスト受けれるって!受けてみる?!」と …
2023/09/26
遊びが一番!で育てていたら、小3で「灘中に行きたい」と言い出した
2023/02/15
熱心すぎる親は要注意!低学年でうまかった子のジュニアサッカー逆転現象!