育児のコツ

「勉強しないから腹が立つ」お母さん多し!でも、低学年は「遊びが勉強」だよね!

投稿日:

先日、神戸で「勉強を教えても理解してくれなかったので腹が立った」と、6歳の長男を殴った母親が逮捕されました。

殴るのは、確かに良くはありません。しかし、なぜか自分の子どもの勉強を見ると、腹が立つんですよね。私は、それが嫌なので、極力見ないようにしています。

 

そして、本当に賢い子になって欲しいのなら、「親が勉強を見る」ことではなく、「子どもが外に遊びに行く」ように仕向けることが、重要だと思っています。

特に、小学校低学年は、重要な時期ですよ!

 

 

まわりにもたくさんいる!勉強しないから腹が立つお母さん

「子どもが勉強しないから、腹がたつ」というお母さん、まわりにもたくさんいます。

 

子どもに、「ひらがなが読めない」「学校の勉強についていけない」という、具体的な理由があるわけではありません

「家で勉強しない」「勉強する癖を、つけさせたい」「勉強しても、なかなか進まない」という理由で、勉強させたくてもうまくいかないという場合がほとんどです。

結局、親が子どもの勉強のことを気にして、そして子どもが思い通りに動かないからイライラするんですよね。

 

今回、逮捕されているのお母さん(28歳)も、「勉強しない」「教えても理解してくれない」と発言しているそうです。

逮捕容疑は、午後7時から10時ごろの間に、左ほほや左太ももを平手で殴って2週間のケガを負わせた、というもの。

勉強への熱心さが行き過ぎたのかなと想像します。

でも、親あるあるの話なんですよね。

 

 

親は子どもの勉強を見ること、テレビを見ることをググッと我慢!

子どもに机に座って勉強してほしいのなら、「そのことが楽しい」、「そうすれば良いことがある」という結果をつける必要があります。

つまり、「宿題を終えたら、お菓子食べていいよ」とか、「勉強終わったら、一緒に遊ぼう!」などです。

こうやって、実際に子どもを動かすのは結構大変です。

 

しかし、親に怒られる→机に向かう→勉強でおこられる、という循環では、勉強嫌い、机嫌いになるだけです。

そして、子どもの勉強をのぞいてしまうと、あれこれ言いたくなるんですよね。

 

そう、子どもの勉強は、強制してもあまりいいことはないのです。子どもも、勉強を覗き込んでくる母親は嫌でしょう。

つまり、子どもの勉強は見ない方がいいのです。

 

一方で、親が努力することがあります。それは、家庭で勉強する環境を作ること。

具体的には、子どもとのせっかくの時間に、親が好きなテレビを見ないこと!なのです。

ちょっと家事を終えた後など、ついつい見たくなってしまうテレビ!でも、その時間は、学校から帰ってきた子どもと一緒に過ごす時間の、重要な部分を占めています。

 

テレビを見る代わりに、子どもが学校で勉強した話を聞いてほめてあげたり、新聞のニュースを読んで聞かせてあげたり、一緒に地図を見て旅行の予定を建てたりすれば、もっと子どもの能力を引き出してあげることができますよね。

でも、なかなかテレビの誘惑に勝てないもの。そこで、絶対見たい最小限のものは録画し、子どものいない時に見るようにすればいいでしょう。結局、面倒だったりして、テレビを見なくなるんですが。

 

つまり、親として努力するのは、子どもの教育ではなく、子どもの勉強を見ること、好きなテレビを見ることをググッと我慢!することだ思っています。

あぁ、親って大変。

 

漢字を自習、いろいろ間違ってる

長男の落書き。原稿用紙を使って漢字を自習。いろいろ間違っているのが気になるけど、あえて指摘せず(汗)。

 

10歳までの遊びが、地頭を育てる!自分で遊びに行く子に育てる!

小学校低学年なら、机に向かうことより重要なのが、やはり遊ぶこと!一般の情報からも、経験からも、この時期の遊びに勝る勉強はないと思っています。

特に、わが家の長男は、もうすぐ9歳!勉強(遊び)もラストスパート!になってきました。

 

最近は、あらかじめ学童保育に休みの連絡を入れ、友達と遊ぶことを楽しんでいます。学童保育の先生も、その成長を促してくれるので、とても助かっています。

学校が終わるとすぐに家に帰り、ランドセルを置き、ポケモンカードなどを持って、校門の前に集合しています。友人と集合した後は、校庭や公園で遊び、他の友達と合流したり、誰かの家に行ったりして、楽しそうにしています。

約束する」「遊びに行く」「適当に遊ぶ」「切り上げて帰ってくる」という過程が、完全に子ども自身でできるようになっています。

 

帰る時間を報告しますし、ちゃんと暗くなる前に帰ってきます

「今は日が長いから、6時半でも大丈夫だよ。お友達の家はわからないから、それに合わせたら?」などの提案もします。

さりげない会話ですが、「今が一年で一番日が長い」という情報を与え、地球や季節変化について意識し、自分で帰る時間を決めることが重要だと思っています。

 

遊びで学ぶことは多すぎるし、まだまだ遊びでの勉強がしたりないと思っています。

わが家は、机の勉強より遊びが重要と割り切り、「遊びが勉強」で行こうと思っています!

馬渕教室の学力判定テストを受けたら対応も成績もボロボロだった!

まぁ、その結果がこれなんですが、机での勉強をさせていない分、今後の伸びしろに期待したいですね。

 

 

目次にもどる

 

アドセンス




アドセンス




-育児のコツ

関連記事

机に向かって勉強する写真

勉強は楽しいもの!わが家は「勉強しなさい」と言わない

10歳までは遊びが勉強!というのが、わが家の教育方針。「遊びなさい!」と言っても、「勉強しなさい!」とは言いません。 「宿題した?」はしょっちゅう言うんですけどね。 目次 勉強は楽しいもの!と思ってい …

机に向かって勉強する写真

小2で偏差値30だった長男の小5の成績は?

長男も小学5年生になりました。あいかわらず塾などには行かせず、「子どもは遊びが仕事!」を実行中です。 小2で受けた塾のテストでは、偏差値30前後をとっていた長男ですが、普段の学校の成績が気になる人も多 …

漢字を自習、いろいろ間違ってる

成績に差が出る小学校3年生!わが家は塾に行かせない

先日、小学校3年の長男の授業参観でした。 算数の授業だったのですが、明らかに授業についていけない生徒が何人か出てきているのがわかりました。 成績に差が出はじめる時期に入ってきたんですね。そして、今後危 …

育児忍法「喜車の術」と「哀車の術」でやる気満々

「楽車の術」は、羨ましがらせて戦意を喪失させます。イヤイヤ坊やには、なかなか使える術でした 「喜車の術」と「哀車の術」も、育児に使えます。 「喜車の術」とは、相手をおだてたりして喜ばせ、いい気にさせて …

百人一首の用意小学生用

百人一首の覚え方、これで小学生は爆速で半分とれる!

正月あけに小学校で開催される百人一首大会。小学5年生になると、成績にも影響してきます。 何度もやれば知らず知らずのうちに覚えていくものですが、言葉がちんぷんかんぷんで、覚えづらくてもどかしいのも事実。 …

プロフィール

フルタイム勤務を20数年するも、仕事と育児の両立は大変で、退職。そして起業しちゃった!

わが家独自の教育方針(旅育、外遊び最強、塾に行かせない等)で育てた2人のこども(2010、2013)は、すくすく育ってくれています。

人生は学び!学びは楽しい!。

プロフィール

アーカイブ