やる気満々でのスタート(平日マスターコース)でしたが、急に始まった週3日の通塾と宿題に、イライラ&グズグズが止まらない

そこで、土曜マスターコースに変更しました!

が、まだまだ困難は続きます。(次男、小4の時の内容です)

土曜マスターコースとは?国算理をまとめて勉強!

毎日外遊びしていたのに、急に週3の通塾。
本人の希望とはいえ、確かに負担が大きそうです。

浜学園では、土曜マスターコースというものがあります。これは、平日マスターコースの授業を、土曜日だけにぎゅっと詰め込んだものです。

遠くから塾に通いたい人、平日は別の習い事などがある人など、週3回の通塾なんて無理!という人は、土曜日に塾に来て、ぎゅっと勉強することができます。

授業の内容は、平日マスターコースとほぼ同じ。
なので、使うテキストなども一緒です。

クラス分けについてもHクラス、Sクラス、Vクラスという感じで同じです。

平日マスターでは毎回復習テストがありますが、土曜マスターでは復習テストの時間が短縮されていて、より効率よく授業を受けることができます。

もちろん、3日分の内容を1日でおこなうので、トータルの授業時間は長い

4年生だと9時30分~14時15分まで。途中お弁当を食べる時間が1時間あります。

宿題をいつするか問題。親がサポートして平日に指導?!

そんな土曜マスターコース。宿題も3教科が一気に出ることになります。

平日マスターコースでも、塾の宿題にイライラ&グズグズだった次男なので、土曜に出された宿題を平日にコツコツと片づけることなんてできません。

そのため、平日に親が子どもとともに宿題に取りかからなければならなくなりました。

共働きのわが家、もちろんそんな時間をとるのは無理です。

結果、こどもの自主性に任せることになり、「宿題したの?」「できないもん」という会話で終了。

土曜マスターコースも、通い続けるのは難しいことがわかりました。

いや、むしろ平日マスターコースの方が宿題などやるのは簡単だということに気がついた感じです。

夏の復帰を目指して2か月間の休塾(なんと無料!)を選ぶ

そんな感じで、「中学受験する!」とやる気満々で始まった通塾でしたが、いったん休ませることにしました。

「宿題ができない~!」という姿を見て、「まだ小学校4年生なのに、塾や宿題に追われてかわいそう」という私の気持ちが勝ったような形です。

ただ夏休みは、夏期講習に行かせたい(学童保育代わり)という親の都合もあって、とりあえず5月と6月の2か月休塾することにしました。

浜学園は休塾している間、特に料金を支払う必要がないのだそうです!

夏期講習は7月末からですが、月ごとの申し込みなので、7月頭から平日マスターコースに復帰ということになりました。

本人は勉強したい!でも宿題をこなすのが難しくてイライラしてしまう!という状況で、しぶしぶ承知しました。

こんな形だったので、2か月に1回の進級判断を体験することなく、休塾に突入となりました。

さて、7月から平日マスターコースへ無事に復帰できるのでしょうか?

そして、夏期講習は行けたのか?

まだまだ次男の困難は続きます!

中学受験に関する今までの記事はこちら↓

目次にもどる