台湾は桃園空港に到着!

市内までは、MRTという地下鉄を使うことにしました。

 

この地下鉄、イメージと違って(失礼!)とってもきれいで便利でした!

結局、3日間フル活用して楽しみましたよ。

地下鉄はきれいで便利!空港から市内も地下鉄利用!

桃園空港に到着したら、地下鉄の駅に向かいました。これがその入口です。

ほら、とっても綺麗。

20170822台北1日目_04

台北は、ここ10年ほどで地下鉄が整備され、どんどん開通しているんだそうです。

だから、駅も車両も新しくて機能的できれい!

 

文湖線は茶色、淡水信義線は、というかんじで、路線ごとに色がわかれています。

路線図も掲示されているので、初心者でもとてもわかりやすい。

 

それに電光掲示板もあり、駅名は漢字で判別しやすいです。

日本の都会ほど混んでいないし、人々は子供にやさしいので、日本より気楽に乗れました。

BlogPaint

 まるで日本にいると錯覚してしまうような広告w。

 

シートは清潔、なんと無料で携帯の充電までできる!

もちろん、座席も新しくて清潔です。

驚いたのがその設備!空港から市内に行く電車についていたこのテーブル、なんだと思います?

20170822台北1日目_05

 

なんと、携帯電話を無料で充電できるテーブルなんです!

 

iphoneでもAndroidでも充電できるそうです。

携帯に手に持つジャックを差し込んで、テーブル緑の枠の中に置くと、あら不思議。携帯が充電されていく~。

フル充電するには、乗車時間がたりないですね。

 

48時間パスを購入して、3日間フル活用

旅行先での移動には、乗り放題パスが好きな私です。

ちなみに、シカゴでの乗り放題についての報告はこちら

 

台北でも乗り放題のパスを使いました。

その名も、「48時間パス」。

20170823台北市動物園_006

台北MRTは、旅行者向けに何種類かの時間制限のチケットを販売しているそうです。

「24時間」「48時間」「72時間」などがありました。

 

私たちは1日目夕方~3日目昼まで使うことから、48時間パスを購入しました。

値段は280元(1000円ほど)ほどです。

改札口のカードを当てる部分に、ピッとするだけで何度も使えるのがうれしい。

 

デポジットやチャージ機能はないそうなので、その時間だけの使いきりだそうです。

もったいないような丈夫な立派なカードです。

時間は最初に入った時からカウントされるそうなので、あらかじめ購入しておくことも出来るようです。

 

このパスを使って、市内観光をしたり、動物園まで行ったりしました。

台北は暑かったので、歩き疲れたらすぐ地下鉄に下り、クーラーがきいた車両で移動しました。

 

長男も毎回「ピッ」として、地下鉄の移動を楽しみましたよ!

目次にもどる