関西アウトドア

武田尾で廃線ハイキング!暗闇トンネルが面白い!

投稿日:2017年10月22日 更新日:

スポーツの秋!ということで、7歳と3歳の息子を連れて、ハイキングに行ってきました。

 

行先は、宝塚駅のちょっと先にある「武田尾」です。JRの鉄道が通っていた跡が、ハイキングコースになっています。

 

 渓谷沿いのコースは、平坦ながら、枕木があったり、真っ暗なトンネルがあったりして、なかなか楽しいコースでした!

 

生瀬駅スタートがおすすめ、コースは整備が進んでる

ハイキングコースは、「生瀬駅」と「武田尾駅」の間の武庫川沿いにあります。

現在の福知山線は、宝塚→生瀬→西宮名塩→武田尾と駅があり、トンネルでつながっているのですが、「昔はこんな川ぞいの絶壁走ったの?」と思うようなコースでした。

 

どちらの駅からでもスタートできるのですが、最初に道路沿いを歩く生瀬駅スタートの方が雰囲気がいいみたいです。

生瀬駅

生瀬駅

 

このハイキングコース、整備されて2016年11月から正式に解放されたそうです。

そのため、危険なところはあまりありません。観光客もたくさんいました。

 

ハイキングコースの途中に買物できる場所はありません。生瀬駅前にミニコープがあるので、最低限の必要なものはそこで買うことができます。

わが家は、「弁当」「水筒」「行食(お菓子)」「ライト」を持参してきました。

 

次男は、家を出る時からアウトドア用のヘッドライトを頭に着け、やる気満々です?!

 

渓谷沿いはさわやか、休憩ポイントが難しい

さあ、スタートです!

生瀬駅を降りて、福知山線高架下をくぐり、武庫川沿いの国道を歩きます。

道路は交通量がそれなりに多く、山側にある歩道は狭くて窮屈です。

子どもたち、テンションだだ下がり。

さっそく、お菓子でつって進む羽目に。

 

しかし、中国自動車道の下を抜けて川沿いに降りると、そこは渓谷

川の流れを見ながら、足も進みます。

渓谷を降りる前の道ぞいには、仮設トイレが設置されていました。

その後、トイレは武田尾駅近くまでないので、要注意です。

 

ハイキングコースは全体的に細く、広場的な空間も、武田尾近くまでありません。

休憩・昼食ポイントがむずかしいかもしれません。

ただ、全2時間ほどのコースで、後半にはトンネルが次々と現れるのでテンションは上がります。

お昼にかからないような時間帯でスタートするのがいいでしょう。

 

やっぱり、楽しいのは暗闇トンネル!ライトは必須!

ハイキングコースには、さまざまな鉄道を感じさせる施設が残っています。

足元の枕木もその一つ。

子どもたちは、枕木から枕木にピョンピョン飛んで楽しみます。

長男は「せ~んろはつづく~よ~」と枕木を踏みながら歌うので、どんどん先に行ってしまいました。

 

そして、出てきました。トンネル!

このコースには、全部で6つほどのトンネルがあるそうです(微妙なのもあるので数えにくい)。

トンネル内は思ったより真っ暗、そしてひんやりします。

レンガ造りの天井、壁から滴る地下水。ライトは必須です!

一人で、ここ通るのは嫌かも~。

子どもたちは、ライトで照らして喜びまくりですが。

 

途中、トンネルを抜けたら鉄橋がありました!

その先はすぐにトンネルです!

 

私たちは、「親水広場」から川原に降りて、お弁当を食べました。

なお、ここにはトイレがないので要注意です。

 

武田尾近くには、風景の良い整備された場所がありました。

トイレがあったので、休憩することにしました。

 

お菓子を食べていると、川原の土手にアオダイショウを発見!

子どもたちは大興奮です!

それを横目に、大人は目の前に広がる山々を眺めながら、ゆっくりしました。

 

JR武田尾駅から帰りました。駅は半分トンネルの中で、不思議な感じです。

なかなか面白いハイキングでした!

 

道は平坦な初心者向きのハイキングコースでした。

トンネル、枕木、鉄橋など、鉄道関係の品が残っているので、こどもも楽しめました。3歳でも、ほぼ全コース歩きましたよ!

こどもにおすすめ★★★でした。

 

秋は、栗ひろいや山登りもおすすめです!

 

 

目次にもどる

 

アドセンス




アドセンス




-関西アウトドア

関連記事

須磨浦山上遊園まで息子たちとハイキング、いや軽登山だね!

寒い季節だけど、こどもは元気いっぱい! 寒いからこそ、ちょっとした山に登りたい!  ということで、7歳と4歳の息子を連れて向かったのは須磨浦公園駅。ここから、鉢伏山、旗振山を通って、須磨山上遊園に向か …

琵琶湖博物館に行ったよ!リニューアルでもっと楽しく!

博物館と言うと「ちょっとお堅い印象」。だけど、琵琶湖博物館はそうでもないらしい。 「あの博物館は、絶対、こどもも楽しいと思う!」と噂される琵琶湖博物館に、9歳と5歳のこどもを連れて行ってきました! か …

「栗拾い」に宝塚の東元農園へ!【2022年も開園、9月末がベスト】

【2018年度の記事です。2022年も開園しています】 実りの秋!食欲の秋!です。 秋をしっかり感じたくて、子どもと「栗拾い」に出発です!目指すは、宝塚市街からやや北にある西谷地区。 栗ひろいができる …

いち早く海開き!姫路の的形海水浴場で遊ぶ!

毎年、夏がどんどん暑くなっているような気がします。 暑いときは海水浴!ですが、海開きは7月中旬? いえいえ、的形海水浴場なら、7月1日から泳げましたよ~! 目次 規模も大きく遠浅!よく整備された施設だ …

明石公園「冬の味覚市」で屋台のタコ釣りを楽しんだよ!

まだまだ寒いですが、明石公園で開催された「冬の味覚市」に行ってきました。 毎年、2月末の週末に開催されるこのイベント、その名の通り牡蠣やフグなどの”冬の味覚”が楽しめます。   たくさんの屋 …

プロフィール

フルタイム勤務を20数年するも、仕事と育児の両立は大変で、退職。そして起業しちゃった!

わが家独自の教育方針(旅育、外遊び最強、塾に行かせない等)で育てた2人のこども(2010、2013)は、すくすく育ってくれています。

人生は学び!学びは楽しい!。

プロフィール

アーカイブ