関西アウトドア

明石公園「冬の味覚市」で屋台のタコ釣りを楽しんだよ!

投稿日:2018年3月13日 更新日:

まだまだ寒いですが、明石公園で開催された「冬の味覚市」に行ってきました。

毎年、2月末の週末に開催されるこのイベント、その名の通り牡蠣やフグなどの”冬の味覚”が楽しめます。

 

たくさんの屋台が出ているし、公園なのでちょっとした遊具もあるし、程よい混雑具合で、大人も子供も楽しみましたよ!

 

 

明石公園は明石駅のすぐ前、車でも便利!

会場は、明石公園の西芝生広場。
山陽本線「明石駅」のすぐ北に広がる公園の、公園に入ってすぐの場所です。電車で来れば、数分で会場に到着です。

 

車でもアクセス簡単。
駐車場も、明石駅近辺は1日最大1000円ぐらい。公園の南西にある協会駐車場は、土日最大800円。自転車競技場の近くにある県営駐車場は、5時間まで500円でした。

わが家は県営駐車場に車を止めて、公園内の雰囲気を楽しみながら会場に向かいました。

公園内には、明石城跡や球場、陸上競技場、野球場、テニスコートなど、様々な文化施設があって、雰囲気の良い場所でした。

 

味覚市は毎年2月に開催、限定フグ汁が大人気!

味覚市は2012年から開催され、今年(2018年)は第7回だそうです。

要チェックなのは、100円の「フグ汁」!

 

これ、「毎年これを求めてやって来る人がいる」ぐらい人気だそうで、かなり早くから並ぶ必要があります。

チラシにも「11時と14時それぞれ250食限定」と書かれています。しかし、どこに並んでよいかわからないまま、ふとステージを見ると、その後ろにすでに長蛇の列が!

10時半ごろに気がつき最後尾に並んだものの、45分ごろに割り箸を配り始め、私たちの50人ぐらい前で終わりでした(涙)。

 

そんなに、ふぐ汁を欲しかったわけじゃないけど、あれだけ人気だと気になる…。

 

もちろん、他にもおいしい屋台がたくさんありました。

明石焼きに蒸し牡蠣、ふぐのから揚げ、ラーメンなどなど、地元の屋台がたくさん出ていて楽しめます。

 

牡蠣がいっぱいのお好み焼きは、去年食べた「かきおこ」を思いました。

帰りは日生港へ1時間。牡蠣祭りだ~!(こどもと小豆島4)

 

人生初「たこ釣り」に夢中な息子たち!

 わが家は、屋台を見学した後、モンキーパフォーマンス(二助企画、日光猿軍団を知る世代としてはちょっと新しい?!)を見ました。

寿司屋を経営する漁師さんが、「たこつり」の屋台を出していたので、息子たちは人生初のタコ釣りを楽しみました。

針金の輪を、タコの体にひっかけて釣りあげます。

大きなタコが入ってくれて喜ぶ次男。タコを取ってくれる漁師の娘さんは、手際がとても良くって、慣れてました。

 

なお、たこ釣りは500円で、つり上げたタコはもらえないけど、「川津海老のから揚げ」の引換券がもらえます。

この川津海老、揚げたてでとても美味

サクッサクッで、パクパク食べちゃいました。「カワツエビ」とは、サルエビと言う種類の明石の地方名なんだとか。さすが味覚市!勉強になりました~。

 

他にも手打ちそば体験や石窯ピザ体験ができたり、おもちゃなどの雑貨屋さんの屋台があったり、海鮮類や野菜が安く売られていたりと、楽しいイベントでした。

長男は、甘酒の試飲を気に入っておかわりしてました。

 

来年は、フグ汁飲むぞ~!

 

 味覚市は、明石で開催される老若男女楽しめるイベントでした!
 明石オリジナルの屋台もたくさん出ていて、何を食べようか迷います。公園なので近くには遊具などもあり、こどもを遊ばせて、大人はゆっくり食べても良いかも。帰りは魚の棚商店街にもよって、明石を満喫して帰りました。

こどもにおすすめ★★★でした。

 

 

 

目次にもどる

アドセンス




アドセンス




-関西アウトドア


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

長安寺公園キャンプ場 その2 焚火の夜を楽しむ

突然、思い立ってやって来た福知山のキャンプ場。 長安寺公園でのキャンプは初めてですが、激安なのに整備が行き届き、山間の風景も素敵です! さて、夜はどうやって過ごそうかな~。   目次 キャン …

「神戸どうぶつ王国」のイベント有料?無料?できるだけ安く楽しむ方法

何度も行きたい神戸どうぶつ王国。 しかし入園料も高いし、中に入ってからも、もろもろ費用がかかる! 有料エリアに入り、餌をあげ、動物に乗り、一緒に写真を撮る、なんてしていると、あっという間にお財布がすっ …

雨の日の穴場スポット?灘浜サイエンススクエアで遊ぶ

 雨の日に、「男の子が喜んで」「運動もできて」「勉強になって」「お金がかからない」場所に行きたい!ということで、灘浜サイエンススクエアに行ってきました。 お昼を食べてから行って、閉館まで楽しみました。 …

「神戸どうぶつ王国」の入園料は?できるだけ安くする方法は?

何度でも行きたい「神戸どうぶつ王国」。しかし2018年4月から、入園料が値上がりしています! そこで、できるだけ安く入園できるお得な方法をまとめました。 目次 現在の入園料はいくら?セットプランはある …

雨でも遊べる!大阪のATCあそびマーレ

 週末は、アウトドアでたっぷり気分転換!と行きたいのに、なぜかこのところ雨ばかり。 さすがに、息子たちも有り余る体力を発散させる事ができず、ケンカが多くなっています。  そこで、室内で思いっきり遊べる …

プロフィール

フルタイム勤務を20数年するも、仕事と育児の両立は大変で、退職。そして起業しちゃった!

小学生になった息子たちは、毎日楽しそう!
わが家独自の確固たる教育方針(旅育、外遊び最強、塾に行かせない等)のもと、すくすく育ってくれています。

人生は学び!学びは楽しい!。

プロフィール

アーカイブ