2016夏 シカゴ

シカゴ メトラとアムトラックと車

投稿日:2016年12月27日 更新日:

やっぱり、海外旅行は安くあげたいもの。そうすると、移動手段は「歩き」、もしくは「公共交通機関」になります。

シカゴの旅でも、たくさんの公共交通機関を使いました。ちょっと違う町で、ちょっと違った乗り物に乗るのは、なかなか楽しかったです。

そこで、今回の旅行で出会った乗り物についてまとめてみました。

 

■Metra BNSF Line
20160829ブルックフィールド動物園_004
近郊の町に移動する時の電車が、「メトラ」です。メトロポリタン・レイルの略だそう。

ブルックフィールド動物園に行くときに「BNSF線」、コズリー動物園へ行く時に「UP-W線」に乗りました。市内4つの駅から、11の路線が出ているそうです。

料金はゾーンで異なります。ブルックフィールドは、Cゾーンで5$、コズリー動物園があるウィートンは、Eゾーンで6.25$でした。長男は無料。

出勤時間帯には、たくさんの人々がこれに乗ってシカゴに来ていました。近郊の住宅街からの通勤列車として使われているようです。

この車両、ディーゼルで動き、客室はステンレス製。なんと中は、吹き抜けの2階建てでした!

20160829ブルックフィールド動物園_006
長男と私は、1階が空いているにも関わらず、喜んで2階にあがります。

窓際に椅子があり、眺めも高くて最高!
車掌さんが検札に回ってきます。ちょうど、顔が見える位置なので、2階から切符を見せます。

帰りは、車内で切符を購入しました。パンチングで穴を空けてくれます。なんと懐かしい!

 

■AMTRAK Hiawatha
20160828ミルウォーキー動物園_001
「アムトラック」は、長距離旅客鉄道です。
今回はミルウォーキーに行く時に、ハイアワサ号を利用しました。1時間半で25.00$、子どもは無料でした。車内は、Free Wi-Fiだったので、ネットがさくさく使えて快適でした。

 

■Fire Engine
BlogPaint
こちらは、シカゴの消防車。

最初に泊まったホテルは、消防署の真ん前でした。それを知らなかったので、夜中の出動のけたたましい音にびっくりしました。

長男は、部屋にいる時は、窓から消防署を見て過ごしていました。

■Ambulance
20160829シカゴ11日目_30
こちらは救急車。

シカゴの救急車と言えば、ドラマ「ER緊急救命室」を思い出しますが、ドラマをそれほどしっかり見ていなかったので、車両の記憶はなし・・・。バスの車内から撮影しました。

 

■NBC StormRanger
20160823学会5日目_07
こちらは、NBC放送局の駐車場に停まっていた「ストームレンジャー」。

嵐の中でも走って行って、気象情報を集めるのだとか。後ろのドーム部分は高く持ちあがるそうです。 

詳しくは、こちらの動画で確認できます(英語サイト)→ストームレンジャー

 

 2週間シカゴ滞在の今回の旅行でしたが、さまざまな乗り物を楽しむことができました。長男も、乗るときは楽しそうでした。まぁ、たいていの場合は、数十分後に寝てましたが・・・。

 こどもにおすすめ度 ★★★ でした!

アドセンス




アドセンス




-2016夏 シカゴ

関連記事

シカゴ10日目 いざ!ミルウォーキー動物園へ

ミルウォーキーは、シカゴからアムトラックで北に1時間半のウィスコンシン州にある町です。 ミルウォーキー動物園(Milwaukee County Zoo)は、駅から西へバスで40分ほど行ったところにあり …

シカゴ 6歳の子どもに安全な場所か?

 子どもを連れての、初めての海外旅行でした。滞在したシカゴについて、良かった面、悪かった面などを振り返りたいと思います。 ▼治安面 シカゴはアメリカの第3の都市です。 大都市なので、大都市なりに便利な …

シカゴ リンカーンパーク動物園は無料!

リンカーンパークは、シカゴ市街地の北の端、ミシガン湖沿いに位置する公園です。 ここにある動物園は、充実しているのに、入園料はなんと無料です!! ■Lincoln Park Zoo 動物園内南側にある池 …

シカゴ1日目 直行便でシカゴへ、ミレニアムパークで遊ぶ

朝ちょっと早めに起き、空港に向かって家を出発!いよいよシカゴに向かって移動です。 目次 まずは成田空港のプレイゾーンで遊ばせる シカゴに到着!公園へ遊びに行く もちろん、ミレニアムパークの”ビーン”も …

シカゴ 市内の移動でCTAパスを使いこなす

今回の旅行では、シカゴ交通局(CTA)の「7日間パス(7-Day CTA pass)」を利用しました。 このパスを利用すれば、空港と市内を結ぶ電車、そして市内のバスや高架鉄道が乗り放題です! 目次 ブ …

プロフィール

フルタイム勤務を20数年するも、仕事と育児の両立は大変で、退職。そして起業しちゃった!

小学生になった息子たちは、毎日楽しそう!
わが家独自の確固たる教育方針(旅育、外遊び最強、塾に行かせない等)のもと、すくすく育ってくれています。

人生は学び!学びは楽しい!。

プロフィール

アーカイブ