雨予報だった週末が、ぎりぎり曇りになりそうなので、急遽、キャンプに出発です!

こんな時目指すのは、当日予約でも大丈夫と思われる京都の福知山です!

 

 

突然キャンプに行きたくなったら福知山へ!

以前、ゴールデンウィークまっただ中にも関わらず、突然キャンプがしたくなりました。

その時に利用したのが、福知山の三段池公園キャンプ場。

三段池公園は、体育館や児童館、動物園などがある総合公園ですが、その中の青空広場で、キャンプができるんです。

 

今回もそこでキャンプしようと福知山市都市緑化協会に電話すると、「長安寺公園もありますよ」とのこと!

どこ?それ?

ネットなどでは、まったくひっかかってこない情報です。

 

そこで、手続きしがてら教えてもらおうと、まずは三段池公園の体育館内にある事務所へ向かいました。

体育館を入ってすぐ左手に、受付窓口があります。

受付の窓越しの声をかけ、スリッパに履き替えて、左手のドアから事務所に入ります。

 

もみじで有名な長安寺の近く!丹波大文字が見える!

紹介されたのは、「長安寺公園キャンプ場」という、三段池から西に車で10分ほど行った場所にある公園でした。

「長安寺」というもみじで有名なお寺があるそうで、そこに行く一本道の途中にある公園とのことでした。

 

書類に住所や人数などを書き、手続きをして、さっそく車で向かいます。

キャンプ場は、福知山市街からは北西の山に車で3分ほど入ったところに位置しました。

市街地からも近いので、買い出しも便利そうです。

長安寺の看板もあり、迷わずに到着しました!

 

駐車場に車とめ、公園へのスロープを上がってみると、す、素敵!!

山に囲まれた空間です。とてもきれいに整備されていました。

 

奥の山肌には、木が生えていない場所が見えます。

これは、姫髪山の「丹波大文字」なんだそうです。

毎年お盆には送り火がたかれるんだとか。

 

料金は激安!バリアフリートイレまである!

このキャンプ場ですが、お値段はなんと、「家族4人で60円」!!

以前、三段池公園キャンプ場が「家族4人で250円」でびっくりしましたが、それを下回る安さです!!

 

この金額よくわからないけど、福知山都市緑化協会さま、福知山の皆さん、素敵です!ありがとう!!

 

そしてもっと驚くのが、このキャンプ場にはバリアフリートイレがあるということ!

それがこちら。

左手が普通のトイレ、右手がバリアフリーのトイレです。

 

バリアフリーは横引きドアで、車椅子でも入れる構造。

右奥が駐車場で、スロープがトイレまでずっと続いているかんじでした。

施設は新しくて、きれい。

キャンプ場はどうしても虫が多いけど、バリアフリーだと閉め切りなので、虫も少なかったです。

 

施設の確認後は、大人はさっそくテントを張り、子どもたちはたも網で虫取りをはじめました。

立派なショウリョウバッタを捕まえていましたよ~。

 

さて、どう夜を過ごしまししょうか。

その2に続きます。

 

 

 

目次にもどる