子連れ旅行 関西アウトドア

長安寺公園キャンプ場 その2 焚火の夜を楽しむ

投稿日:2018年10月2日 更新日:

突然、思い立ってやって来た福知山のキャンプ場

長安寺公園でのキャンプは初めてですが、激安なのに整備が行き届き、山間の風景も素敵です!

さて、夜はどうやって過ごそうかな~。

 

 

キャンプの食事はムリせず、地元のレストランを楽しむ!

テントを張りほっと一息。

地面は平らだし、芝は柔らかいし、空間も広いので、誰に気を使うことなくゆっくりできそうです。

 

しかし、たまにポツポツ雨があたるなど、天気も崩れそう

薪などの買い出しにも行きたいので、今回の夕食は外食にしました。

わが家のキャンプは、ゆる~いのが特徴なのですw。

 

 

訪問したのは、「和風ファミリーレストランあじくら」。

福知山市民病院駅の近くのようです。

交差点のすぐ横にありますが、駐車場も広くて入りやすい地元のレストランでした。

早めに行ったので空いていましたが、どんどんお客が増えていきます。

 

店内は天井が高く、レトロな雰囲気です。しかし子どもも連れでも入りやすく、ゆっくりできました。

二度上げのカツがお勧めのようですが、長男はなぜか刺身定食を頼み、ぺろりと食べてました。

 

 

直火OK!夜は家族で火を焚いて楽しむ!

日が落ちる中、ホームセンターによって薪と廃材を買いました。

 

キャンプ場に帰ったら、焚き火を囲んでのパーティ開始です。

焚火は着火剤などは使わず、純粋に紙と木で火をおこします(最初にライターは使うけど)。

火を上手くつけるのに、試行錯誤するのですが、これまたおもしろいんですよね。

今回は、小雨がちらつく上に、露が降りていたので、なかなか火が安定しませんでした。

長男が木をくべたり、風を送ったりして手伝ってくれました。

科学や知識は、こうした実体験が重要ですからね!

 

とか言いながら、親はアルコールを楽しみます。

特に何かを話すわけではないけど、楽しいひと時です。

 

一通り楽しんでから、就寝です。

このキャンプ場は、トイレの横に街灯があり、トイレの電気もついているので、そんなに真っ暗になりませんでした。

耳元でコオロギの声が聞こえる中、快適に寝ることができました!

 

 

鹿の声が響くキャンプ場、遊具や広場もあるよ!

少し冷え込んだ朝、山には霧がかかっていました。

夜間に車が通ることもなく、とても静かな場所でした。

聞こえるのは遠くの電車の音と、虫たちの声小鳥のさえずり、そして雄シカのなく声

耳でも秋を感じます。

朝にトイレを利用すると、壁にアマガエルが5~6匹くっついていました。

夜間に光を求めて集まった虫を食べているようです。

こどもたち、朝からタモを持って、トイレでカエル捕りを楽しんでいました。

トイレでカエル捕りって・・・。

 

上の公園には遊具もあるので、遊ぶこともできます。

長男はサッカーを楽しみました。

途中、夫が足を滑らせてこけ、顎から大出血!というトラブルもありました。

上手く止血できましたが、これもまた勉強です。

 

近くの長安寺に、歩いてお参りに行きました。

拝観料
 大人300円、こども100円

歴史あるりっぱなお寺で、手入れされた庭は素敵でした!

空気はより澄んでいて、パワースポットという感じです。

 

キャンプを満喫して、帰路につきました。

 

 

こどもには、三段池の児童科学館もおすすめです。

秋は栗ひろいも楽しいですね。

 

目次にもどる

 

アドセンス




アドセンス




-子連れ旅行, 関西アウトドア

関連記事

能勢でゆる~くファミリーキャンプ②

わが家のゆる~いファミリーキャンプ、「能勢自然の森ファミリーオートキャンプ場」に行った続きです。 昼過ぎに到着して設営、子どもたち存分に川遊び。夕食は、小雨も降ってきたので、車で外食に出ました。 目次 …

南芦屋浜の立ち入り禁止区画

南芦屋浜は護岸工事中!遊具やビオトープで遊べるよ【2020年度】

兵庫県芦屋市にある人工島、南芦屋浜の海岸は、子どもでも安心して釣りや磯遊びができるスポットです。 しかし、2018年の台風で被害をうけ、護岸工事のため2020年度いっぱい(2021年3月まで)立ち入り …

シー・アクアリウムはセントーサ島にある水族館

セントーサ島に渡ってすぐの場所にあるのが、「シー・アクアリウム(S.E.A. Aquarium)」という水族館です。 2012年に開園した「世界最大級の海洋水族館」ということで、見てきましたよ! &n …

雨でも遊べる!大阪のATCあそびマーレ

 週末は、アウトドアでたっぷり気分転換!と行きたいのに、なぜかこのところ雨ばかり。 さすがに、息子たちも有り余る体力を発散させる事ができず、ケンカが多くなっています。  そこで、室内で思いっきり遊べる …

8歳男児と行く子連れシンガポール1週間、旅行記まとめ

2018年夏に行ったシンガポール旅行の内容をまとめました。   ▼シンガポールを楽しむ  ・今年の旅育はシンガポール1週間にした  ・バスや電車の移動は、「ez-linkカード」がお得で便利 …

プロフィール

フルタイム勤務を20数年するも、仕事と育児の両立は大変で、退職。そして起業しちゃった!

わが家独自の教育方針(旅育、外遊び最強、塾に行かせない等)で育てた2人のこども(2010、2013)は、すくすく育ってくれています。

人生は学び!学びは楽しい!。

プロフィール

アーカイブ