飛行機からの風景

中学生のフィジー留学10日間に必要だった費用を公開します!
留学エージェントに支払った明細も公開しちゃいます。

今回は、中学生だけでの初海外だったので、かなり安心を買いました。
ので、もっと安くすることもできますよ~。

エージェント依頼でも比較的安め、フィジー直行便の最安値は?

海外に行くのに大きな費用を占めるのが、往復の飛行機代

飛行機代は、乗る時期、航空会社、経由便などによって、まったく金額が変わってきます。

航空券代安いかも、と思ったら燃料サーチャージ空港使用料がとんでもなく高いことも。

語学留学の広告を見て、安いかも!と思ったら、「航空券などの代金を含まない」と書かれているものも多いので要注意です。

今回の留学では、留学エージェントさんがさっと見積もりを作ってくれました。

留学エージェントさんの説明では、
・フィジーエアラインが成田から直行便を週2便飛ばしていて
・それに乗り込む時点で一緒の語学学校に行く日本人と出会う(夏休みなどは数十人いる)
到着時にマイクロバスでお迎えに来てくれてる
ということだったので、安心を買ってそれを利用することにしました。

なお、いつもの家族旅行では、飛行機代が安くなる瞬間を狙いまくるのですが、今回はお友達とも一緒だし、手数料込みで提示された値段がそこまで高くなかったので、エージェントさんに手配もろもろ頼みました

そのお値段、往復14万円でした(7月末出発、諸税、手数料すべて込み)。

なおフィジーへの直行便、一番安い時なら、往復5万円台からあるそうです。

今回、わが家は夏休み早々にバリ島旅行、お盆には実家に帰り、夏休み後半には中学校の登校日、夏休み明けは実力テスト、という状況だったので、時期を選べませんでした。

中学生は大人料金なのでさすがにお得感はないですが、この値段の設定では手荷物もしっかり預かってくれますし、機内食もちゃんと出ます

フィジーエアラインの機内食、結構おいしかったそうですよ(帰ってきてからの長男談)。

授業とホームステイは日数計算。物価安に感謝!

さて、次に気になるのが学校の授業料とホームステイ代金です。

明細を見てみると、入学金25000円と授業料6000円×7日で計算されていました。

1週間コースということみたいです(到着ガイダンスの日と土日で、全日程は10日間になる)。

授業は平日、朝8時から14時30分まで(詳細は以下の記事)。

最後は、終了書をもらうセレモニーみたいなものがあったそうです。

夏休みは2週間や1ヶ月の滞在をする学生も多くて、後から「1週間コースでは短かったかな?」と思いました(が、余分なことをしでかしてきただけかもしれません)。

さて、今回お願いした留学エージェントさんは学校の敷地内に寮を持っていて、滞在費はこちらの方が安いのですが、自炊や洗濯などが必要になるため利用できるのは高校生から

中学生はホームステイを選んでくださいということでした。

友達と一緒のホームステイ先を選べ、各学生に個室が提供されるんだそうです。

そのホームステイ代金、1泊2000円(平日2食、土日3食付)!

安い!

食事を用意してもらえ、洗濯や掃除もしてもらえ、ベッドをあてがわれてこの値段。

フィジーの物価安とホスピタリティに感謝!

なお、長男たちは2人で1部屋しか使わず、ホテルに3泊し、マクドナルドなど外食多めの生活をしていたのは、ご存知の通りです(せっかくのホスピタリティがだいなし!)。

ということで、10日間滞在の授業料とホームステイ代はもろもろ込みで8万円ほどでした。

これは欧米では実現できない価格ですね。

これがフィジー留学の明細だ!おこづかいは3万円

ということで、留学エージェントに支払った金額は以下になりました。

  • 留学アレンジ料 3万円
  • 入学金 2万5千円
  • 授業料(6000円×7日) 4万2千円
  • ホームステイ代(2000円×10日) 2万円
  • 航空券運賃 11万8千円
  • 航空券手配、諸税 2万6千円

合計費用26万円ほどです。

申し込んでからのZOOMでの面談LINEでのサポートも手厚く、準備のためのリスト勉強しておくべきことが書いた資料もあり、出発前にはZOOMでの勉強会(写真もたくさん)あったので、安心して送り出せました。

そうしたもろもろを含んでの上記値段なので、感覚的に「安い!」の一言です。

他にかかった費用は、

  • パスポート取得費用(申請や受け取りなど、長男はすでに所持)
  • ダイヤルロック式スーツケース(今回用に買いかえた)
  • ホストファミリーへの手土産代(カントリーマアムやキットカット等)
  • ダニ除けシート、ウェットティッシュ、教会用の服(不必要だった)
  • 成田空港までの旅費(友人と一緒だったので、送迎費は割り勘)
  • 現地でのお小遣い(現金3万円を現地通貨に)
  • 現地のバス代やSIMカード代(お小遣いから支払い)

というかんじでしょうか。そう、あまり費用かかっていません。

現地でも、3万円を現地の通貨にかえたのですが(1フィジードル=66円)、結局その3万円で携帯のSIMカード(50GB )も買え、日々のバス代も払い、お土産代も、マクド代(!)も、ホテル代(割り勘だけど3泊分!)も、調理用の食材(腐った卵入り)も、スライムも(!)買えたそうです。

フィジー、たくさんの学びの機会をありがとう!

飛行機からの風景

目次にもどる