「 問題 」 一覧

実際に経験した、保育園の最悪な対応

2018/06/28   -問題

現在はとても良い保育園にめぐり会い、安心して子どもを預けることができています。 でも、ここまで来るには、嫌な経験もいろいろしました。 そこで、実際に体験したある保育園での最悪な経験をご報告します。 目 …

震度5の大地震!子どもたちはその時どうした?

2018/06/20   -問題

先日の朝、大阪北部で大地震がありました。わが家の地域は、震度5! その時、次男は保育園、長男は集団登校中でした。 ケガはないか、不安がっていないか心配していた私でしたが、帰ってきてゆっくり話を聞くと、 …

よい保育園はここが違う!見極めポイントは3つ

2018/06/16   -問題

引越にともない長男が待機児童になるなど、いろいろと苦労した保育園への入園。 でも、苦労したかいあって、現在、次男はとてもよい保育園に預けることができています。 そこで、よい保育園はどこが違うか、実体験 …

インフルエンザBで自宅待機に。病児保育に行ったよ。

2018/01/30   -問題

 インフルエンザが流行っています。  いつも薄着の次男。普段はまったく病気知らずなのですが、正月の不摂生からか、今月さっそく「インフルエンザB」にかかりました。  そこで、インフルエンザの対応法とお世 …

「小1の壁」 4月に辛かったこと3つを振り返る

2018/01/16   -問題

 来年度の学童申請が始まりました。  去年は、長男が小学校に入学するのにどう対処すればいいかわからなくて、バタバタしたなぁ~と懐かしく思えます。  慣れるまでは、「小1の壁」が立ちはだかりました。長男 …

「小1の壁」ベビーシッターは全然使えない!下校問題は自力で解決へ

2017/11/06   -問題

 「小1の壁 4月の戦い」の大きな問題だった下校問題。2学期に入り、「学童から自分で帰ってくるよ」という息子の一言で、突然解決しました!  入学前から夫に頼み、ベビーシッターにも頼み、どれも最悪の体験 …

「小1の壁」についてはひとやすみ

2017/07/08   -問題

4月から、大変な思いをした「小1の壁」。 自分の記録用に、 そして今後ぶちあたる人の参考になるようにと その詳細をまとめようと思っていたけど、 つらい記憶は、なかなか筆が進まない。。。 ということで、 …

「小1の壁」4月、朝はファミサポにお願いした

2017/06/19   -問題

 「小1の壁 4月の戦い」の2つ目の問題。小学校への登校問題はどう解決したか。  そもそも、「学童は8時半から」「小学1年生は、必ず保護者同伴で登校のこと」というのが大きな問題でした。 自分で対応する …

「小1の壁」4月、弁当も水筒も毎日用意したよ

2017/06/13   -問題

 「小1の壁」は、まず4月が大きな戦いなんだそうです、なんて書きながら、どう乗り切ったかを書いていませんでした。 そこで、必死で乗り切った4月をあらためて振り返っておこうと思います。  まずは第1の問 …

「小1の壁」にぶちあたっていました

2017/06/09   -問題

久しぶりの更新です。「小1の壁」にぶちあたっていました。 出産しても仕事に復帰し、頑張って仕事と育児を両立してきたお母さんが「小1の壁」にぶちあたって、仕事を減らしたり辞めたりする理由がわかりました。 …

プロフィール

フルタイム勤務を20数年するも、仕事と育児の両立は大変で、退職。そして起業しちゃった!

小学生になった息子たちは、毎日楽しそう!
わが家独自の確固たる教育方針(旅育、外遊び最強、塾に行かせない等)のもと、すくすく育ってくれています。

人生は学び!学びは楽しい!。

プロフィール

アーカイブ